fc2ブログ
現代文化祭事情
先日、公立高校の文化祭に出向く機会があった。
昔から自由な校風は、独創的な生徒を育み、その考えを尊重する学校だ
と認識していたのだが、最近は生徒の意識がそこにはないようだ。
というのも、制作物や、発表テーマのほとんどが既存のものの焼き直し
だったのだ。例えば、ビデオ作品の上映では(むろん昔は8ミリ
映画でした)人気TVドラマをタイトルも変えず、なぞっただけ。
舞台演劇もブロードウェイミュージカルだったり、人気アイドルグルー
プのダンスだったりするのだ。
しかも、全くの模倣。完コピなのである。
マニュアル世代といわれた我々でさえも、さすがにどこかはアレンジし
たり、組み合わせたものだが、それすら見あたらない。
さて、文化祭の捉え方が変わってきたのだろうか?同級生達と何かを創
り上げることには違いないので、真似であってもいっこうにかまわない
のだが、他人に見せることに抵抗はないのだろうか。
社会に対する皮肉や風刺といった、文化レベルの高さは期待してはいけ
ないのか?いけないんでしょうね。
何でも用意されている。ビデオは巻き戻す必要もない(DVDだっ
たりするので)。YouTubeを利用すれば携帯でも動画が検索でき
る。
これでは手本や見本を探す手間さえかからないのだ。
創作する意識を高めるのは難しそうである。
スポンサーサイト



【2008/09/16 00:52】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<プリクラは変身装置! | ホーム | ねじれる>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://hacoya.blog91.fc2.com/tb.php/19-c8821053
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |